2011年12月21日水曜日

我が家の松の実です

我が家の松の実です
My 松の実



31年前のローマ、ジャニコロの丘のかさ松の松ぼっくりです。

気分的には20センチくらいはあると思っていたのですが、
測ってみると13センチほどの大きさでした。
31年経って、艶も出てきました。




あれから30年経ち、その松ぼっくりの種が桐生の地に育ちました。


高さは10メートル近くになりました。



30年ほど前、東京の設計事務所に勤めていた夫が、郷里の群馬で独立することになりました。
弱冠29才で、郷里といっても太田市という初めての土地での独立です。
順調に仕事が得られるという保証もなく、田舎での忍耐の生活が予想され…そのとおりでしたが…独立前に海外旅行をしようということになりました。
勤めていた設計事務所は薄給だったうえに、あの当時の旅費はかなり高かったので、とうてい預金ではおいつかず、ローンを組んで行ったヨーロッパ旅行です。


その中でイタリアのローマ、ジャニコロの丘…だったような…に行った時のことです。
地元の少年が何かを叩いては口に運んでいます。
近くに寄ってよく見てみると、左手に大きな松ぼっくりを持ち、その松ぼっくりから小さな実を出しては石で叩き割って中の松の実を食べているのです。


日本の小さな松ぼっくりしか知らなかった私には、少年の持つ大きな松ぼっくりに驚いたのと、食べられるほどの松の実があることにも驚いたのです…30年前の私は松の実の存在も知らなかったのかも…


持っていたおせんべいと少年の松ぼっくりを交換しました…『サルカニ』のようです。


ジャニコロの丘のかさ松の高さは20メートルくらいはあったような気がします。
ほんとうにまっすぐ伸びた幹の上に傘がのっているようでした。




予算も少なくたいしたお土産も買えなかったので、大きな松ぼっくりとそのいきさつが土産話になりました。


夫の両親はこのかさ松の松ぼっくりから種を採って、庭に蒔いてくれました。
そこから10本近くのかさ松の苗が育ったのです。


松の木は数年も経つとそれぞれがかってに枝を伸ばし始めました。
当時両親は養蚕を仕事としていたので毎日が蚕の成長に合わせ、昼も夜もない生活です。
父は几帳面な働き者したが、忙しい毎日に庭木の手入れをする余裕がありません。
10本もの形の悪い、まるで趣のない松の木に、とうとう父の『くっからしい!(むさ苦しい、うっとうしい)』の一言が出ました。
その言葉とともに松の木は切られることになってしまったのです。


ヨーロッパ旅行の記念ですから...一本の松の木を残してもらいました。




5年前に父と母の畑を受け継ぎ、2年前からこの土地に住み、そのかさ松の木の下を、松ぼっくりのことも松の実のことのすっかり忘れて行き来していました。


2年ほど前に松ぼっくりが着いていることに気がついていましたが、小さな松ぼっくりが数個見えただけでしたから、そこから松の実にまでつながることはありませんでした。


昨年、松の木の下で小さなアーモンドのような種を拾い、これは何?
何気なく上を見ると松ぼっくり…?…!
急いでキッチンから肉タタキを取り出して割ってみると…松の実あった!
ローマの松の実が育ったのです。


落ちてきた松ぼっくり、松の実が飛び散っています


鱗片の間にだいたい2個の松の実があります

硬い松の実をたたき割ります



30年経ったカサ松は10メートルほどの高さになりました。
あまりにも高いので松ぼっくりを取ることができません。
…『サルカニ』の蟹のように上を見上げるばかりです。


松の実を手にするには、木の上で松ぼっくりの鱗片が開いて松の実が一つ二つと落ちてくるのを拾うか、風の吹き荒れた翌日に落ちている松ぼっくりを拾うかです。
ところが落ちてくる松ぼっくりの種は黒くすすけていて、肉タタキで割っても、多くはゴミのようなカスだったり、すっかり萎びたものだったりで、白くきれいな状態の松の実は少ないのです。
確かに松の実はあったはずで、これは収穫のタイミングが悪いのだと思います。




ひと月ほど前、植木屋さんが庭木の剪定にはいってくれました。
かさ松は下の枝から枯れていきます。
その枯れた枝を切り落とすついでに松ぼっくりを取ってもらいました。
やはりすすけた実が多かったのですが、それでも60グラムの松の実を採ることができました。


ユニックで上がる植木屋さん


まだ薄皮が付いています


松の実とくれば、作るのはもちろんジェノベーゼソースです。
11月の畑に残ったバジルの葉を摘んできました。


100グラムのバジルの葉と50グラムの松の実を使い(残り10グラムはそのままの形で調理する予定)、今年収穫の大きなニンニク一片も。
パルメザンチーズとオリーブオイル、塩。


きれいに薄皮をとって60グラムありました

軽く煎って…煎りすぎたかな?

11月の最後のバジルです



ジェノベーゼソースができあがりました


アボカド、クリームチーズ、11月のミニトマトを和えました
モッツァレラチーズならもっとよかった…それにトマトもバジルも夏の盛んな頃なら最高でした



定番 ジェノベーゼパスタ


ジャガイモにからめて…


おいしいジェノベーゼソースができました。
たっぷりと使った松の実のこくが感じられます。


自家栽培の大豆でお味噌を作った時も嬉しかったけれど、家の庭で松の実が収穫できるなんて夢のようです。
手前味噌と言われようが、自分の家で穫れたということが格別の味付けになるわけです。


30年も前に種を蒔いておいてくれた父母に感謝です。



まだ松ぼっくりはたくさんついています



今回12、3個の松ぼっくりから種を採ったのですが、収穫のタイミングがわかりません。
この的確な収穫時期がわかれば500グラムくらいの松の実は穫れたはずです。
収穫時期と収穫方法が今後の課題となりました。












↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

4 件のコメント:

  1. ブログを拝見しました。
    面白い話しですね!
    まだ松の実はありますか?
    譲っていただけないでしょうか

    返信削除
  2. お返事が遅くなりました。
    松の実を蒔いて育てるのでしょうか。
    実が着くまではだいたい30年かかるようです。
    来月、日にちは未定ですが、植木屋さんが入るそうです。
    その時にお願いしようと思っています。
    松ぼっくりが手に入りましたら、改めてご連絡します。
    しばらくお待ちください。

    返信削除
  3. 松の実の成り方を知りたくて調べていて、クレマチスさんのサイトが目に留まりました。30年前のローマの松ぼっくりにも(モチロン通関では申告されませんでした、でしょ?)立派に育った松の木にも驚きましたが、松ぼっくりと一緒に映っているもうひとつのモノに、思わず「あ、“さんすけ”だ!」と叫んでしまいました。読めばご主人が設計のお仕事、とのこと。あ〜、それでか!日本で設計の仕事をしていた頃、わたしの周辺(大阪)では「三角スケール」は「さんすけ」と呼ばれていたんです。肌身離さずほとんど体の一部でした。松の実ってこんなところにできるんだ〜!の感激とともに、懐かしい設計事務所の思い出がよみがえり、一粒で二度オイシい気分を味わうことができました。ありがとう。

    返信削除
  4. 素晴らしい話しですね。実は取れるのは三十年かかるですか?私もいま自給自足のライフスタイルめざしています、イタリア笠松植えって見たいですが、実は取れるのは三十年もかかりますね。子供達任すしかありませんですね。
    ちなみにこのイタリアカサマツの種はお譲り頂けませんか?買いたいです。是非連絡下さい。どうぞよろしくお願いいたします。🙇

    返信削除