2011年11月26日土曜日

干し柿




長沢士郎先生の干し柿の額装です。
幅は180センチほどのかなり横長の作品です。
「霜月」という題がついているように、干し柿を吊るす情景はこの季節の風物詩です。






こちらは我が家の干し柿の風景です。


三年前に、干し柿を作るために蜂谷柿の苗を植えました。
今年は柿の当たり年と聞きましたが、我が家の蜂谷は一つも実をつけませんでした。


桃栗…柿八年。
まだ年数が足りないのかとも思いますが、一緒に植えた富有柿にはそこそこ実がついています。


今年も渋柿がないので干し柿は作れないと思っていましたが、あちこちで柿が吊るされているのを見ると、やっぱり作ってみたくって…
お店で蜂谷柿をみつけて、長沢先生の絵のように吊る下げてみました。






いつも思うことなのですが、干し柿や干し芋をそのまま外に干しても大丈夫ですか?
確かに寒い冬にハエや害虫は少なくなってきます。
でも静かに晴れた日の日だまりには、ハエが必ずやってきます。
甘い柿にハエが付かないはずはないでしょう…で、干し柿はそっくり寒冷紗でくるみました。
寒冷紗の端はしっかりと洗濯バサミでおさえて、これでひと安心。


上、下、アンバランスに並んだ柿をキッチンの窓から眺めています。
色といい形といいなかなか可愛いものですね。
あと20個くらい並べたら楽しそうです。
明日、蜂谷柿を探してみます。



柿の皮は干して、たくわん漬けに使います







↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

0 件のコメント:

コメントを投稿