2011年6月22日水曜日

毎朝の仕事

マダケを穫り始めて10日ほどたちました。

夫は一日も欠かさず…外泊の用事ができた時は、会社の人が代わって収穫してくれましたが、基本的には夫の毎朝の仕事です。

宵っ張りの私はなかなか目が覚めず、タケノコ穫りには協力できない事が多いのですが、そのことに関しては一言の苦言もなく、夫はもくもくと仕事をしています。

申し訳ない想いで早く目覚めた朝は手伝うのですが…もう、それはタイヘン!

薄暗い竹薮は傾斜になっていて、足元は古い竹の切り株や倒れた竹、堆積した笹で、足をとられて滑ることもあります。



このところ雨の日が多く、竹薮の中は湿度が高く汗が噴き出してきます。
ヤブ蚊も顔の周りをしつこく飛び回ります。

また、タケノコを見つけ苅り穫るまではいいのですが、苅り穫ったタケノコは意外と重いので、それらを集めるのもひと仕事です。

この仕事を終えると、頭の上から全身が汗でぐっしょりです。
シャワーを浴びて、朝食を摂り、出社となります。


…と言うわけで、今朝の収穫は140本あまり、だいたい10軒分でしょうか。




もう今日のエネルギーはだいたい使い終わったような脱力感です。


こうして一日がスタートします。



こちらは陶器のランプシェードです。
知り合いの陶芸家の作品です。
形はまるでタケノコのよう。
この季節は中に蚊取り線香を入れて、蚊遣り器として使っています。








↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

2011年6月17日金曜日

6月の畑 part2



今日のトマトです。




パイプを組んで、13品種、22本のトマトを育てています。

パイプの長さは20メートルほどでしょうか、この後ビニールの屋根をかけます。
雨を避けることで割れを防ぎ、水分を控えて味の濃いトマトにするためです。

今年は脇芽を一本残して二本仕立てにし、それぞれを紐で吊っています。

ようやく青い実が付き始め、毎日の手入れ…多くは脇芽欠き…が楽しみです。

今年はトマトの宝石箱をたくさん作って配りたいですね。


昨年のトマト



↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

2011年6月15日水曜日

6月の畑



今日の畑です。




4月の末に種を蒔いたトウモロコシが元気に育っています。
穂先も少し見えてきました。
20日遅れで蒔いたトウモロコシの第2弾も順調に発芽し育っています。(右上奥)

寒冷紗の中はエダマメです。
これも時期をずらせて2回に分けて種を蒔いています。
一度にどっとできてしまうと、収穫が忙しくなるからです…二人では食べきれないだろうし…

毎年、枝を横に広げて実るナスも、今年は農家の人からのアドバイスを得て、高く誘引する方法を実践しています。
ナスの木という感じで、いずれは見上げるようになる…らしいです。

インゲンも素直にツルを伸ばしています。
インゲンの棚は1月の竹薮の整理の時に作っておいたもので、これだけで15メートル、竹は100本ほど使っています。
その先にも第2段のインゲンが発芽していますから、あと10メートルは棚を伸ばさなくてはなりません。

土に竹を刺す仕事は下腹に力を込めて体重をかけるのですが、体幹筋がしっかりしていない私にはまともに竹を刺すことができません。
もっぱら、夫が刺して組んだ竹を、私が紐でしばっていくという、体力を使わない仕事をしています。


…どうでしょう、なかなかきれいに棚が組めたようです。

インゲン棚の左はジャガイモ畑です。
今年も8種類を植えましたが…植えるタイミングを誤ってしまい、不作の予感…。


今年は寒さが行きつ戻りつで暑くなる日が少ないためか、アブラムシの害が少なく、どの作物ものびのびと育っているようです…ジャガイモ以外…

猛暑さえなければ、きっとよい野菜が収穫できると思います。


↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

2011年6月14日火曜日

マダケの季節

一昨日から、いよいよ始まったマダケのタケノコ刈り。

まさに雨後のタケノコ、あとからあとから恐ろしい勢いで突き出てきます。
一昨日、昨日と20〜30本ほどの収穫でしたが、今日は50本。

タケノコは日ごとに多くなり、一日100本から150本を越えるタケノコを収穫するようになります。

湿度の高い竹薮の中をタケノコを刈りながら歩きまわります。


そうして切り出しされたタケノコはあちらこちらに配っています。

配るお宅は毎年100軒以上。


こうして、ほぼ一ヶ月の間、休む事なく竹薮に入りタケノコを刈っていきます。

それをしないと竹薮が広がって土地が荒れ、どうにも手がつけられなくなってしまうからです。


雨の多いこの季節の竹薮はまるでサウナのようです。

小一時間、体重は確実に減少します。









↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

2011年6月4日土曜日

今年の庭






道の端や空き地に今年もナガミヒナゲシの花が目につきます。
昨年より多くなったようで、なおかつ大きく色鮮やかに育っているような気がします。

昨年、我が家の庭にもたくさんのナガミヒナゲシが咲き、その様子をアップしました。
ところがそれを読んだ親切な方から『生態系を乱す雑草なので駆除するように』との電話をいただきました。
調べてみるとそのとおりで、爆発的な繁殖力で増え、他の草花の生育を妨げる物質まで出すとか…
さっそくナガミヒナゲシの駆除にかかりましたが、時すでに遅く結実し、種を蒔き散らしていました。
年が明け、草の芽が動き始める頃から、ロゼット状のかわいい葉に育ったナガミヒナゲシを目につくたびに抜き取りました。
オレンジ色の花が咲くまで片端から…

そのかいあってか、とりあえずナガミヒナゲシの花がありません。
たまにオレンジ色の花が見えると、目のカタキのように抜き捨てています。
昨年までは、あせたオレンジ色に控えめな美しさまで感じていたのに…


昨年の庭はナガミヒナゲシでいっぱいでした



畑仕事でなかなか庭まで手がまわりません。
今年の庭は野バラが繁り、鮮やかなキンケイギク、ムシトリナデシコが広がっています。





↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓