2015年6月27日土曜日

真竹の季節




6月の梅雨に入ると真竹の筍の収穫を迎えます。
毎朝、出社前に竹やぶに入り、筍採りという一仕事をして一日がはじまります。

昨年は細いものが多かったようですが、今年は水不足が影響してか、全般的に本数が少ないように思います。
例年ですと最盛期には一日150本ほど採れていましたが、今年は100本もいかないようです。

この筍を配り届けるお客様や知り合いはだいたい130件ほどですが、今年は100件くらいになりそうです。
筍の本数が少ないのと、私たちの加齢?による体力減で、配りきれないという現実的な問題があるからです。


タケノコは一軒当たり10本ほど

とは言え、真竹の美味しさは孟宗竹以上に思われます。
硬い部分が多く廃棄量も多いのですが、灰汁を抜く処理は簡単にできます・・糠も唐辛子もいりませんので。


茹で時間は小一時間

真竹の一番の魅力は何と言ってもその食感でしょう。
サクサクとした軽い歯ごたえに箸が進みます。

出汁を効かせて煮たものがシンプルで一番美味しいように思います。
固めの部分は胡麻油と鶏ガラスープで炒め煮にするとメンマのようです。
穂先の柔らかな部分はチーズとハムを挟んでフライにすることも。
見た目はエビフライのようですが、軽い食感と意外性が楽しく、この季節のお客様のテーブルには必ずのぼります。
癖のあるゴルゴンゾーラをはさんでも美味しいと思いました。

サクサク真竹はこの季節に欠かせない味ですが、一月に渡る収穫はさすがにくたびれてしまいます。


季節の桜エビと炒り煮








↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

ランキングはこちらをクリック!

2015年6月5日金曜日

ようやく雨が降りました


乾燥の続く日々にようやく恵の雨が降りました・・と言っても半日であがってしまいましたが・・
それでもいくらかはおしめりになったようで、喘いでいた作物にも生気が戻ったような気がします。


パフパフの土にようやく里芋の小さな葉が出そろいました



わらの上から水やりを欠かさずにしていましたが、
ようやく生姜の芽も出始めました


夫が朝に夕に、時間がとれると水やりをしていましたので、水道のホースの届く範囲の作物はなんとか発芽し、なんとか生長している状況です。


オクラは発芽しなかった所に、再度種をまきました

畑が乾燥しているため、半端な水やりでは、なかなか素直に発芽しません。
ようやく発芽しても、小さな葉の裏にはアブラムシが発生。これも乾燥が原因ですね。
夫が葉の裏を洗ってアブラムシを流し落としていましたが、なかなか根気のいる仕事です・・私にはとうてい真似のできない事です。


インゲンも発芽がなかなか揃わず、2度3度種を蒔きなおしました。


サツマイモの苗も植えてから10日も水がないままで・・ホースが届かない場所なので、茎の葉がほとんど枯れてしまい、ひやひやしながら雨を待ちました。

隣のサクのサツマイモは茎しか残っていません
大丈夫なのでしょうか?

今年は例年を上回る乾燥で、近所でも野菜の苗が枯れたとか、全滅したとか聞いています。
我が家の孟宗竹の筍も1メートルほど伸びた後に、頭が枯れ、皮がバラバラと剥がれ落ちました。
このような事は初めてで、どこもかしこも水枯れなのでしょう。


こちらモコモコ盛んなパセリです
おひたしに胡麻和え、生でもせっせと食べています
・・わりと好みの味です

枝豆 湯上がり姫


トマトは2本仕立て、それぞれを紐で吊っています
そろそろビニール屋根を掛けなければいけませんね


西の方では梅雨入りしたとの事、あと何日かするとこちらも梅雨入りとなるでしょう。
じめじめとうっとうしい季節ですが、畑の作物には待望の雨になります。





↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

ランキングはこちらをクリック!