2011年8月24日水曜日

バターナッツ



『バターナッツ』 これもカボチャ。
形はちょっとヒョウタンのようです。

栽培するのは今年で3年目になりました。
昨年収穫した種から苗を起こしての栽培です。
今年は2本の苗しか植えなかったので、やや収穫量は少ないかもしれません。


今年は下の方にばかり実がつきました。



まだ色が浅く、収穫にはもうしばらくかかるようです。


このカボチャはスープやお菓子づくりにむいています。
完熟したバターナッツを切ると、きれいなオレンジ色です。
種の部分が少ないのも魅力です。



スープはコクのある甘みでとても美味しいですし、プリンはお店で買う以上に濃厚でリッチな味になります。

年が明けても傷みませんし、保存のきくカボチャです。
バターナッツは毎年作りたい楽しみなカボチャです。



濃厚プリン  …昨年の映像です。







↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

2011年8月22日月曜日

コリンキー





数日前まで続いた今年の恐ろしいほどの猛暑。
予期せぬ体調不良。
そして本業の仕事、と忙しい日々を過ごしました。


その間に畑はすっかり雑草に埋もれてしまいました。

手をかければそれなりの野菜ができるのですが、雑草に侵略されて野菜がどこにあるのか探すところも
そんな中でカボチャだけが雑草におおいかぶさり太いツルを勢いよく伸ばしています。


今年は3種類のカボチャを作っています。
毎年ほくほくの栗カボチャ系を作っているのですが、美味しくできたことがなく、今年は味の王様と言われる『味皇』に挑戦…うまくいきますように…




『コリンキー』という変わり種も作っています。
これは若いものを収穫します。
漬け物やサラダ、炒め物にもいいようです。


パリパリ、コリコリの、独特の食感が楽しいカボチャです。


本来、レモンイエローくらいの未熟なものが収穫適期だそうですが、これも手遅れで、きれいな完熟のオレンジ色になってしまっています。
…完熟したものはジャムにするのだそうです。


でも後から後から結実するので、食べる分に不足はありません。



食べ頃はどれかな…


コリンキーのピクルス


千切りコリンキーにハムとタマネギを加え、ドレッシングで和えました


糠漬けコリンキーと新ショウガを千切りにして…あとひく味です

手間をかけなくても、どんどん実るコリンキーは、今年不作のズッキーニに変わり、ラタトゥユや夏野菜カレーにも参戦してもらっています。






















↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

2011年8月21日日曜日

トマトソース

7月下旬からトマトソースを作り始めました。
調理用のトマトが順調に収穫できるようになったからです。



ロッソロッソ



ズッカ、ロッソロッソ、ルンゴ、ボンリッシュ

ルンゴとズッカは実付きはよいのですが、今年はどうも肌が美しくない…
ロッソロッソは輝くように艶やかです。






一鍋で4キロのトマトを煮ていきます。
2時間ほど適当に煮てからハンドミキサーを使ってこれも適当に撹拌してソースを作ります。
トマトソースには塩で漬込んだバジルの葉を細かくきざんで風味をつけたものと、トマトを水煮にしただけのものと2種類のソースを作っています。


パスタソースとして利用する時は、ニンニクと唐辛子で香りづけをしてからバジルのトマトソースを入れると簡単です。
またカレーやシチューには味付けしていないトマトソースを使います。






できあがったソースは500mlのビンに詰めて煮沸消毒をして保存します。
4キロのトマトはだいたい500mlビン6本分になります。



一年分のトマトソースを作りたいと思っていますが、一年分とはどのくらいなんでしょう。
















↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓

2011年8月19日金曜日

トウモロコシの被害

7月の下旬に体調を崩して…熱中症だったのかな…その後も体調不良がながびき、なかなか本調子になりません。
これが歳をとるということなんでしょうね、無理の効かないこのごろです… 


今年のトウモロコシは大丈夫と思って安心していたのですが、今年も来ました、例の奴が…


姿は見ていないのですが、近所の農家の人の話では、ハクビシンともタヌキとも言われました。


7月中旬収穫のトウモロコシの第一弾に被害がなかったので、今年は大丈夫と思ったのですが、8月初旬収穫の第2弾は敵に気づかれ食い荒らされてしまいました
食い散らかされたトウモロコシを55本まで数えたのですが…もう気力なし、無念です…





トウモロコシの隣のさくはエダマメです。
ちょうど実が太り出し、食べごろです。
次はエダマメが狙われると思い、早々に収穫しました。

でも穫り残したエダマメを食べた様子はありません。
こんなに美味しいエダマメなのに…
サヤから豆を出すのがめんどうなんでしょうか。


ほっくりと香ばしいエダマメです








↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓