2番手のミズナ、ミブナ、カブ、ターサイ、チンゲンサイが穫れるようになりました。
キャベツも大きく育ち、ホウレンソウも順調です
急に気温が下がり、このところ霜の降りる朝が続いています。
サトイモの葉が霜で傷んできました。
トマト、パプリカ、満願寺唐辛子もたくさんの実をつけたままですが、潔く撤去する以外ないですね。
長い間、ありがとう…。
見た目はちょっと…ですが、まだまだトマトは食べられます
赤や黄色になれないパプリカですが、それぞれに甘みや酸味があり
美味しいですよ
エンドウの種を3サク蒔きをしました。
種を蒔いた上にはサツマイモのツルをのせました。
北海道の農法だそうです。
ブログで知った方から教えていただきました。
寒風と雪からエンドウを守る、理にかなった方法だと思います。
サツマイモを掘り終え、玉ネギの定植もでき、エンドウの種まきもしました。
気になっていた仕事がすみ、気持ちも小春日和…ほっとした気分でした。
ところがその後、ぐんと気温がさがってしまい、そうなると急いでしなくてはならない仕事がまだまだありました。
サトイモ掘りと、ほとんどそのままの落花生、キウイもまだ半分も収穫してないのです。
サトイモ掘りも体力、収穫時期を逸してしまった落花生は根気でしょうかね…ふぅ。
2日ほど太田事務所に出かけずにサトイモ掘りをしました。
今年は猛暑と水不足のためにサトイモの生長がとても悪く、葉の大きさも背丈もいつもの半分ほどのように感じます。
サトイモの株も大きくならず、芋も小さめ。
そのため昨年より簡単に掘りおこすことができます。
タケノコ芋もいつもより小さい株なのですが、いいかげんに掘ると長い芋が簡単に折れてしまいます。
これまでは長くてもそれなりの太さがあったので、こんなに簡単に折れてしまう事はなかったと思うのですが…
掘りあげた株を崩し、芋の根を取って整理するのがまた一苦労です。
株を掘り起こしている時は体を使っているので汗ばむくらいですが、サトイモの始末をしているとだんだんと背中や腰が冷えてきます。
この季節は、静かな日が一日続くことが少ないようです。
温かい石垣を背に、日だまりの中でサトイモの始末していたのですが、午後から北風が吹きはじめ、枯れ葉を巻き上げながら頭の上を駆け抜けていきます。
この辺でやめたほうがいい…と何となく自分の体力がわかります。
こうして3時間ほどでサトイモ掘りは終了です。
こんな仕事を2日しましたが、全体の5分の1も終わったでしょうか。
…で、今日は勤労感謝の日です。
いつもお仕事ご苦労さまの夫ですが、今日はサトイモ掘りのお仕事をしなくてはなりません。
タケノコ芋は地面から上に出ている部分が多いので、霜が降りると一番心配な品種です。
夫と共にすべてのタケノコ芋を収穫しました。
普通のサトイモは3サク作ったのですが、そのうちの5分の1ほどを残してすべてを収穫しました。
この残した5分の1のサトイモはこの上に土をかけ、ブルーシートで覆い、さらに土をかけておくと、春になるまでいつでも掘り出すことができます。
この後、来年のサトイモ種の保存のために、室も作りました。
サトイモ、タケノコ芋、八頭を保存しました。
本格的な寒さが来る前にここまでの仕事をしておけば安心です。
今年は猛暑と水不足のためにサトイモの生長がとても悪く、葉の大きさも背丈もいつもの半分ほどのように感じます。
サトイモの株も大きくならず、芋も小さめ。
そのため昨年より簡単に掘りおこすことができます。
タケノコ芋もいつもより小さい株なのですが、いいかげんに掘ると長い芋が簡単に折れてしまいます。
これまでは長くてもそれなりの太さがあったので、こんなに簡単に折れてしまう事はなかったと思うのですが…
掘りあげた株を崩し、芋の根を取って整理するのがまた一苦労です。
株を掘り起こしている時は体を使っているので汗ばむくらいですが、サトイモの始末をしているとだんだんと背中や腰が冷えてきます。
この季節は、静かな日が一日続くことが少ないようです。
温かい石垣を背に、日だまりの中でサトイモの始末していたのですが、午後から北風が吹きはじめ、枯れ葉を巻き上げながら頭の上を駆け抜けていきます。
この辺でやめたほうがいい…と何となく自分の体力がわかります。
こうして3時間ほどでサトイモ掘りは終了です。
こんな仕事を2日しましたが、全体の5分の1も終わったでしょうか。
一輪車の中はまだ始末をしてないタケノコ芋です
タケノコ芋の子芋は細かくてめんどうですが、蒸して胡麻味噌などで
食べると素朴なおいしさです。
…で、今日は勤労感謝の日です。
いつもお仕事ご苦労さまの夫ですが、今日はサトイモ掘りのお仕事をしなくてはなりません。
タケノコ芋は地面から上に出ている部分が多いので、霜が降りると一番心配な品種です。
夫と共にすべてのタケノコ芋を収穫しました。
普通のサトイモは3サク作ったのですが、そのうちの5分の1ほどを残してすべてを収穫しました。
この残した5分の1のサトイモはこの上に土をかけ、ブルーシートで覆い、さらに土をかけておくと、春になるまでいつでも掘り出すことができます。
サトイモ収穫作業中
この後、来年のサトイモ種の保存のために、室も作りました。
サトイモ、タケノコ芋、八頭を保存しました。
本格的な寒さが来る前にここまでの仕事をしておけば安心です。
室の中は来年用の種芋です
この上から藁と土をかけて雨水が入らないようにトタンをのせました。
↓ 是非、こちらもご覧下さい ↓
タケノコ芋(京芋)がたくさんあって羨ましいです。
返信削除いわゆる普通の里芋よりも、エビイモとか親芋とかに共通するこっくりとした味わいが好みなんですよね。
ところでこんなにたくさんの収穫物は売り物ではなくてすべて自家用なのですか?
さて、サツマイモの蔓の件ですが、気になってネットで調べてみたら、北海道でサツマイモが作られるようになったのはどうも最近のようでして…。
気温の関係で元々は栽培不適な地だったようですが、温暖化の影響もあるのでしょうか?少しずつ栽培されるようになったようです。
なので北海道の栽培技術というのはどうも怪しいです。。
ガセネタでゴメンナサイ~^^;
サツマイモのツルを使った栽培方法は、これまでabuさんがなさってきて、ちゃんと収穫できているのですから問題ありません。
返信削除発祥の地も、経緯も大丈夫、論文を書くわけではありませんし…。
サツマイモのツルを利用するなんて、『目から鱗』くらいのインパクトありました。
畑が空いていると、とにかく何かを植えたい蒔きたい夫ですから、畑はいつもfull稼働しています。
ただし作物の手入れはなかなか時間が取れないので、…っぱなしが多く、お店に並ぶようなきれいな野菜はなかなかできません。
できた野菜は親、兄妹、親戚、友人、知人に配っています。
また、きれいにできた野菜は仕事上のお客様にさしあげています。
EM栽培の無農薬野菜なので、喜ばれる方が多いのです。
私たちはもっぱら出来そこないのクズ野菜を食べています…味は変わりないですから。
abuさんもよろしければ群馬のタケノコ芋をお分けしましょうか?
タケノコ芋いただけるんですか?
削除それは嬉しいです~
あまり余裕のない畑ですが、来年は栽培にも挑戦してみたいですね。
すみません。しばらく留守にしていてお返事が遅くなりました。
返信削除abuさんとどのようにコンタクトをとって、タケノコ芋を送ったらよいのでしょうか…?
こういった通信システム(?)に弱いので、知人に方法を聞いてみますね。
もうしばらくお待ちください。
返事が遅くなりました。
返信削除このブログの中にabuさんに連絡できる場所があるそうなのですが、私にはどうしてもみつかりません…
ブログ内の株式会社茂木設計から入っていただけますか。
お問い合わせ欄の、※印だけ記入してください。
問い合わせ内容は『ロハスな田園生活』と入れていただければokです。
改めてメールいたします。